2022年5月17日
令和6年4月1日から相続登記が義務となります。https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00343.html 日本中にある所有者不明土地(長い間相続手続が行われず,管理や処分等が難しくなって […]
2022年5月17日
売買や贈与などの登記手続には登記識別情報(権利証)が必要になります。紛失したり失効などで登記識別情報がない場合は、登記手続を行う司法書士が申請人と面談・聴取して登記識別情報の代わりとなる本人確認情報を作成します。その際、 […]
2022年4月11日
所有権の移転登記や抵当権の設定登記が完了すると新たな登記名義人に対して「登記識別情報通知書」が発行されます。この通知書の下部には「登記識別情報」と呼ばれる12桁のパスワードが記載されています。パスワードは登記名義人しか知 […]
2022年4月11日
自分で作成して、自分で保管する遺言です。 ⇒ ※注:遺言保管制度ができました。誰の関与も必要としないので作成に費用はかかりません。 ただし遺言は厳格な形式が求められますので注意が必要です。・全文を自筆する必要がある。( […]
2021年11月11日
公証役場にて遺言を作成・保管する遺言です。 証人2名の面前で遺言者が公証人に遺言内容を口授して作成します。内容、形式ともに公証人のチェックがありますので最も確実な遺言であるといえます。(遺言は厳格な形式が求められますので […]
2021年8月10日
遺産分割協議 相続財産をどのように分けるかは、相続人間で決めなくてはなりません。決めるための話合いを遺産分割協議といいます。分割協議は相続人全員で行う必要があります。一堂に会する必要まではありませんが、一部の者を除いた協 […]
2021年8月10日
法定相続人 相続人は法律で定められていますが、それぞれ順位が決まっており先順位の者が相続人となります。 1 子ども(または孫)2 親(または祖父母)3 兄弟姉妹 配偶者(夫や妻)がいる場合は、上記に加わえて配偶者も相続人 […]
2021年6月10日
司法書士事務所 へようこそ。新たなHPを作成しました。これからも皆様に有益な情報を届けたいと思っています。